ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年08月21日

定山渓温泉だ  

写真主体でいきましょう

お盆前後の強行軍、無事終わりおつかれさまでした
特におかあさんは頑張った。子供たちもよく乗り切った。
これは慰安でしょう。

モロモロの事情でキャンプに行く手間が掛けられないので定山渓の温泉MSで一泊しようかという提案に同意してくださりありがとうございます。夫婦ともども疲れていて出かけるまでに腰が重たかったですが息子の誕生日でもあり途中でケーキを買おうと真駒内の駅前をウロってみましたが何も無く、その先の藤野だったら1件くらいは店があるだろうと読んでみましたが藤野に入ったとたんに不二家のぺこちゃん店があって助かりました。その後の道中にケーキ屋なんてありゃしなかったんだからギリギリだったな。

 軽く観光していくことにしてあります。豊平峡ダム。多分小学校の遠足とかで行ったことがあるはずですが忘れていますしおかあさんも子らも未経験なので行けば面白いでしょう。国道230をそれてダム方面へ。ここの道路は3年前の森林トレイルマラソンで走ったコースで懐かしいです。冷水トンネル手前の駐車場で一般乗用車は限界となりあとは何百円か払ってハイブリッドEVのバスで苔むす冷水トンネルへ入ってきました。

  


1個目の長いトンネルを抜けると九段の滝がありました。運転手さんは10秒止まるから写真をどうぞとアナウンスしてました。もっと止まってくれいい滝だから。30数年ぶりに見る豊平峡ダムはすごかった。

  


ダム湖の侵食された島にシラカバの木が一本だけ残っていました。
35年の孤独。
  

  


ダム壁の真ん中、高さ100メートルから谷底を望む。観光客のための放水は毎秒1.5トン。ここは札幌市の水瓶なのでみずがめ座の私としては相性は良いはずですが高い所がでー嫌れーなのでみんなが思っているほど相性は良くないです。高いところは腰が引けるですしオレの背後に回るなとナーバスになる場所でもあります。
 放水された水は細い渓谷から始まってまた豊平川になっていくわけです。


  


今日の微観光は終わりです。定山渓のコンビニで発泡酒を買い込んで温泉MSへ向かいました。でかいクーラーボックスで焼肉材とかホットプレートまで持ち込んで大汗かきましたがまんず温泉でしょう。えかった。
焼肉で2缶あけてヘロヘロになりましたがそういうときは温泉でしょう。復活してまたワイン飲んで古川で買ったもっちりのおんせん饅頭食べました。寝るときはパリッと糊の効いたシーツと羽毛布団で家族は大喜びし、翌朝もまったく起きる気配がないです。朝もやっぱり温泉でしょう。3回も入って最高でした。すべてセルフサービスですから布団の片しやキッチンの掃除、最後の掃除機かけまでやるとまた大汗かいて4回目の温泉が恋しくなりますが午後から娘の部活なので急いで家に帰ることにします。
 ちょっとだけ寄り道をします。地図を見ていて定山渓の穴場的な吊り橋が目についたので行ってみます。二見橋とか二見吊橋とか呼ばれています。
豊平峡も定山渓も秋の紅葉がすごいだろうな。
まず、お疲れさまでした。


  

   

Posted by カルバリヲ at 23:35Comments(0)