ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年08月22日

養老牛の日常  



北海道で都市間を移動していると
酪農地域が多くあります
退屈な車中では牧場の牛を見つけるたびに
「ああ、見てウシ、ウシ」と飽きずに言います



中標津の養老牛を軽快に巡航中
まさに一直線の道路を貸切状態。快感です。
あ見て、ウシ、ウシ
  








つるだっ!
なぜ丹頂鶴が牛とともに食事を??
単なる牧場ですぜ。

道東に来ると
白と黒のマダラ模様は「牛」という概念は砕かれ
「鶴」だったりするから偉大な地域だと思った
しかも特別天然記念物だや。
  
   


最新記事画像
然別湖 カヤック
支笏湖カヤック  今年ラスト
カヤック用 ウインチ設置
カヤックをカートップする  楽に安全に
洞爺湖 カヤックと白鳥
当別 ふくろう湖でカヤック
最新記事
 然別湖 カヤック (2024-07-28 19:08)
 支笏湖カヤック  今年ラスト (2023-11-12 09:09)
 カヤック用 ウインチ設置 (2023-10-18 08:20)
 カヤックをカートップする  楽に安全に (2023-10-15 00:07)
 洞爺湖 カヤックと白鳥 (2023-10-09 19:15)
 当別 ふくろう湖でカヤック (2023-09-24 12:24)

Posted by カルバリヲ at 23:00│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

私も最初に夏場に見た時は、冬以外はなかなか見られないと思っていたので
びっくりしましたが、よく聞いたりすると、タンチョウは多いらしですね、実は。
でもほんと、道東は広くていいですよね、特に根室地方は!
Posted by guitarbird at 2006年08月22日 23:04
guitarbirdさん、こんにちは

guitarbirdさんも見ましたか。びっくりしますよね丹頂鶴。まったく予想しない場所にいるから偉大です。地元のタクシードライバーは穴場を知っているようで観光客に草っぱらで鶴見せてました。

>でもほんと、道東は広くていいですよね、特に根室地方は!

初めて行った根室釧路地方は感動でした!北海道の醍醐味がありますね。というかほとんど外国みたいです。そこに住んでいるんですから私たちは幸せですよね。
  
Posted by カルバリヲ at 2006年08月25日 18:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
養老牛の日常  
    コメント(2)