ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年09月24日

しっぷの浜でビーチグラスを拾う  

浜辺で波に削られてイイ感じになったガラスビンの破片をビーチグラスと呼びますが
腰が痛いのでこれキレイだぞみんなで探すべ
とそそのかして自分は波ぎわでぷらぷら。
すっかり良いのが集まったところで写真だけ頂くというあこぎなことをやっておりました。
  
  

  
    続きを読む

Posted by カルバリヲ at 23:07Comments(0)

2006年09月19日

焼きチタン  

 3連休の中日だという状況を冷静に受け止めれば、道民の森・一番川地区に日帰り焼肉に行こうなどというプランはあまり良くなかった、かなり良くなかった。オートキャンプ場が満員御礼でイモ洗い状態なのは予測していたとしても、その奥にあるフリーサイトまでがイモを洗っていようとはあんなキャンプ場二度と行くもんか。そういう方向性に関して家族は同意してくれたので、しかし息子は一番川を見て遊びたくて泣きそうになっていたが、しかし神居尻地区に向かうことに即決しました。
 エゾリスが右から左へ4ステップくらいで道路を横断していきギリギリだった。こっちは高速移動中だ。トカゲもちょろろと横断していった。道路横断の飛び込みチャレンジャーは都会ではネコだが山間部ではエゾリスちゅうところが凄い地域だと思う道民の森。

  

  
  
 神居尻の管理センターで申し込んで荷物を運んでいると知らない人が声を掛けてきて知らない人かと思ったら10数年ぶりに会うmarukレーシングの若旦那だったがもう専務になったか?と聞くと社長だそうでご苦労様。また会おう。
  
  
   
  
  
 しこたま肉を食べ、子供らの無料木工を拝見し、あとは締めくくりのコーヒーを飲むかと思い、気持ち的には既にミルに豆を入れてコリコリとイメージとして挽き始めているところで何か無くないか?ナベ忘れた。2年前に来たときは米忘れたんだよ。持って来た道具の中で唯一の金属容器がチタンマグでした。よしよしと水を入れて火に掛けるとなんだかわからないけど凄い色が浮かび上がってきてまるで天目?おかげさまで旨いコーヒーを頂けましたが焼かれたチタンマグの底がぼこりと飛び出してしまったので後日、とんかちで叩いて直す予定とします。ありがとう。
  
   
  

Posted by カルバリヲ at 08:12Comments(0)

2006年09月02日

歌才ブナ林 北限  

黒松内のブナ林には添別ブナ林と歌才ブナ林があって
添別ブナ林は駐車場から近い利点はあるのだが
一度伐採されたあとに植樹された若い森であるらしい
それであれば原生林である歌才ブナ林に行くべきだと判断する
ただし、歌才の方は駐車場から800メートル奥にブナ林があるので
そこまでの山道を20分近く歩くことになる

駐車場の斜め前にブナ林への入り口がある
歌才ブナ林は昭和3年に国の天然記念物に指定されている

   

ちょっと見では、場末の怪しい遊園地の入り口といった感じか
(失礼なこと言うな)
ここをくぐると登り下りのキツイ山道となる
勝手に想像していたのだがブナ林ってのんびりと手を後ろに組みながら
散策するような平坦な森だと思っていたが大間違い
川に架かる橋を渡ると、そこに「歌才ブナ林」の表示があり
さらに道は険しくなる
道の片側は崖に等しい。転落すると下の沢まで落ちそうだ
あたり一面、ブナの大木に囲まれる
実に堂々とした木だ、ブナというものは

   

森に入るといつも思うのだが
「山の神」っていると思う
ブナの木に触ってみる。コツコツと叩いてみる
コンクリートのように硬い、そしてヒヤリと冷たい

頭上で木をつつく音がして
すわ、クマゲラか????と心拍数が上がる
上の梢で鳥がチョンチョン跳ねている

   

ピントばっちりで決定的瞬間をとらえたはずなのに
写っていたのは、なんだか「ヘタ」の取れたナスビみたいな物体
明らかにクマゲラではなかったけどね
残念無念、また来週

不思議な魅力のある町です、黒松内
来年も探検しに行こう。それまで待ってなさいクマゲラ。

  

Posted by カルバリヲ at 23:22Comments(0)