2005年07月09日
積丹半島の機嫌が良かった
夜中降り続いた雨が嘘のように止んで
気が付くと青と白にくっきりと分かれた余別岳が見えていた
こんなに綺麗な余別岳を見たのは初めてだった
1298メートル。積丹半島の最高峰だ。

気が付くと青と白にくっきりと分かれた余別岳が見えていた
こんなに綺麗な余別岳を見たのは初めてだった
1298メートル。積丹半島の最高峰だ。

午前1時、雨と風の強い札幌を出発する
体調は戻っていた
塩谷のセブンイレブンで食料を買って
余市の港を過ぎると神恵内までは約50キロ。1時間もかからない。
でもこの50キロを走る間にすれ違った対向車はわずか2台
前にも後ろにも伴走車は無い
途中、豊浜トンネルを通るし、当丸峠も深い霧の中
怖くてルームミラーを見るのが嫌だった
3時30分到着
まだ暗く、風も強かったので耳栓をして毛布をかぶっていたら眠ってしまった
友人からもらったルアーは最強だった
まさに「マッチ・ザ・ベイト」だ
海に降りたアメマスは鮭の稚魚を食べているという、まさにその食性だった
こいつに変えた途端、1キャスト、1フィッシュモードに突入
1回目のバイトで乗らなくても2回3回と食ってくる。
20匹以上のアメマスが釣れた。最大は30センチだけれども。



いいかげん、イジメ過ぎて釣れなくなった
午前7時、積丹半島の先端方面に移動することにする
それにしても港に沢山いたカモメの鳴き声が
安田大サーカスのクロちゃんみたいな声なので気持ち悪かったぞ。
先端部では余別来岸港、日司港などに寄るが魚の気配は無い
もう充分釣れたというのもあって、あんまり真剣に探ってもいなかった。
だからブラブラ探検モードに変更。
幌武意港に降りて行く途中にある展望台から見えたマッカ岬が綺麗だ
ここから婦美に至る道路は独特の雰囲気があって好きなルート
謎のリフトや雪融け水がとうとうと流れる小さな湿地があった。
すっかり自分だけ良い気分になった休日だった
フォトラバ「アメマスと遊ぶ」
http://tb.naturum.ne.jp/tb16
体調は戻っていた
塩谷のセブンイレブンで食料を買って
余市の港を過ぎると神恵内までは約50キロ。1時間もかからない。
でもこの50キロを走る間にすれ違った対向車はわずか2台
前にも後ろにも伴走車は無い
途中、豊浜トンネルを通るし、当丸峠も深い霧の中
怖くてルームミラーを見るのが嫌だった
3時30分到着
まだ暗く、風も強かったので耳栓をして毛布をかぶっていたら眠ってしまった
友人からもらったルアーは最強だった
まさに「マッチ・ザ・ベイト」だ
海に降りたアメマスは鮭の稚魚を食べているという、まさにその食性だった
こいつに変えた途端、1キャスト、1フィッシュモードに突入
1回目のバイトで乗らなくても2回3回と食ってくる。
20匹以上のアメマスが釣れた。最大は30センチだけれども。









いいかげん、イジメ過ぎて釣れなくなった
午前7時、積丹半島の先端方面に移動することにする
それにしても港に沢山いたカモメの鳴き声が
安田大サーカスのクロちゃんみたいな声なので気持ち悪かったぞ。
先端部では余別来岸港、日司港などに寄るが魚の気配は無い
もう充分釣れたというのもあって、あんまり真剣に探ってもいなかった。
だからブラブラ探検モードに変更。
幌武意港に降りて行く途中にある展望台から見えたマッカ岬が綺麗だ
ここから婦美に至る道路は独特の雰囲気があって好きなルート
謎のリフトや雪融け水がとうとうと流れる小さな湿地があった。
すっかり自分だけ良い気分になった休日だった
フォトラバ「アメマスと遊ぶ」
http://tb.naturum.ne.jp/tb16
Posted by カルバリヲ at 07:07│Comments(2)
この記事へのコメント
カルバリヲさん、始めまして
フォトラバ「アメマスと遊ぶ」にTB有り難うございます。
お礼の挨拶遅くなって申し訳ございません。
海のアメマス釣りは未経験の私ですがこれからもアメマスとのお付き合い
宜しくお願い致します。
お気に入りに登録させて頂きました。
フォトラバ「アメマスと遊ぶ」にTB有り難うございます。
お礼の挨拶遅くなって申し訳ございません。
海のアメマス釣りは未経験の私ですがこれからもアメマスとのお付き合い
宜しくお願い致します。
お気に入りに登録させて頂きました。
Posted by masu946 at 2005年08月27日 08:00
>masu946さま
どうもはじめまして。
アメマスと遊ぶはmasu946さんが生みの親だったのですね。アメマスは独特の斑点が綺麗ですよね。
海では鮭の稚魚に近いルアーに疑いもなく食ってきます。また写真が撮れましたらフォトラバさせていただきます。
どうもはじめまして。
アメマスと遊ぶはmasu946さんが生みの親だったのですね。アメマスは独特の斑点が綺麗ですよね。
海では鮭の稚魚に近いルアーに疑いもなく食ってきます。また写真が撮れましたらフォトラバさせていただきます。
Posted by カルバリヲ at 2005年08月30日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。