2005年07月22日
スノーピークWGランタン

スノーピ-ク ギガパワー WG ランタン
これが今回のキャンプでデビューした体育会系の照明器具
欲しかった理由は以下の4点
(1) スノーピークである(わかるヒトにはわかる理由)
(2) 自称240Wである。明るい。
(3) 独特のスタイルが素敵。
(4) 燃料がホワイトガソリンである。
この中でも(4)の燃料については悩んだ要素ではあった。ガスボンベ式は組み立てや操作、着火などが簡単。対するホワイトガソリンは組み立て、燃料給油、エアーのポンピング、初期着火のコツ、燃料代が高いなどの懸案事項があった。
燃料のホワイトガソリンは何処の店で見ても1リットル入りの缶で880円。4リットルでも2000円近辺の値段だ。なにも知らない人はこれを当たり前だと思って(高いなぁと感じながらも)買うことでしょう。ところが業務用の18リットル入りのホワイトガソリンは1缶なんと3500円くらいなのだ。成分は同じ。
さてここからが重要。
ワタシの勤める会社では、ある場所においてこの18リットル入りのホワイトガソリンをある目的で使用している。すなわち、誰もいないときにこっ
のこころ。これによって信じられないようなコストパフォーマンスを実現できるのだ。このような理由によって最終的にホワイトガソリン仕様のランタンを選ぶに至ったわけ。
とっぷりと陽が暮れて待ちわびたランタンタイム
2回目の挑戦で着火に成功。指定の50回よりも多めにポンピングしておいたほうが確実に着火できるようだ。着火後、レバーをRUNに切り替えて、追加のポンピングをまた50回ほど追加する。一番明るい状態ではシューッという燃焼音がかなり大きい。燃焼も若干の脈動がある。
この圧倒的な光量のランタンを直視してしまった娘は
「ああっ!!目をつぶると目の前に黒いカタマリがっ!!」
と言って騒いでいた。目がつぶれたようだ。ある意味、殺人光線。


この明るさで闇にまぎれたジュース泥棒の姿がはっきりと浮かび上がっている。美味しそうに飲んでいるじゃぁないか。そして以前「虫を思い切り寄せ付けてやる!」と宣言した通り、沢山の飛行タイプの虫が寄ってきてテントのフライシートにへばりついている。迷惑だよ。あとでテントから離した。

スノーピーク ギガパワーWGランタン
←詳細スペックはコチラからどうぞ

スノーピーク マントル(L)2枚セット
マントルは予備が無いとね

スノーピーク フューエルボトル890ml(キャップ付)
コレ欲しいな。大きいほうが楽です。
そんなわけで明るいことは良くも悪くもあるということだ。今の時期は19時でも明るいから夕食のときも困らないのだけれど、秋になると暗い中での食事となる。焼肉をやることが多いから暗いと焼けてるんだか生なんだか見えないので食事中はこのランタンの最大光量で照らすと良いだろう。
「語り」の時間は淡い光でいい。
最初に買ったイワタニのCB-99というランタンは3999円くらいで60W。実はこれくらいの明るさがテーブルにはちょうどいい。マントルも小さいので壊れない。なによりもカセットガス燃料なので1晩燃やしても70円くらいで済むのだ。収納すればコンパクト。安くても意外と優れもので気に入っている。


イワタニ産業 カセットガスランタン/CB-99
スケルトンはちょっと高いかな?
さてここからが重要。
ワタシの勤める会社では、ある場所においてこの18リットル入りのホワイトガソリンをある目的で使用している。すなわち、誰もいないときにこっ
のこころ。これによって信じられないようなコストパフォーマンスを実現できるのだ。このような理由によって最終的にホワイトガソリン仕様のランタンを選ぶに至ったわけ。
とっぷりと陽が暮れて待ちわびたランタンタイム
2回目の挑戦で着火に成功。指定の50回よりも多めにポンピングしておいたほうが確実に着火できるようだ。着火後、レバーをRUNに切り替えて、追加のポンピングをまた50回ほど追加する。一番明るい状態ではシューッという燃焼音がかなり大きい。燃焼も若干の脈動がある。
この圧倒的な光量のランタンを直視してしまった娘は
「ああっ!!目をつぶると目の前に黒いカタマリがっ!!」
と言って騒いでいた。目がつぶれたようだ。ある意味、殺人光線。


この明るさで闇にまぎれたジュース泥棒の姿がはっきりと浮かび上がっている。美味しそうに飲んでいるじゃぁないか。そして以前「虫を思い切り寄せ付けてやる!」と宣言した通り、沢山の飛行タイプの虫が寄ってきてテントのフライシートにへばりついている。迷惑だよ。あとでテントから離した。

スノーピーク ギガパワーWGランタン
←詳細スペックはコチラからどうぞ

スノーピーク マントル(L)2枚セット
マントルは予備が無いとね

スノーピーク フューエルボトル890ml(キャップ付)
コレ欲しいな。大きいほうが楽です。
そんなわけで明るいことは良くも悪くもあるということだ。今の時期は19時でも明るいから夕食のときも困らないのだけれど、秋になると暗い中での食事となる。焼肉をやることが多いから暗いと焼けてるんだか生なんだか見えないので食事中はこのランタンの最大光量で照らすと良いだろう。
「語り」の時間は淡い光でいい。
最初に買ったイワタニのCB-99というランタンは3999円くらいで60W。実はこれくらいの明るさがテーブルにはちょうどいい。マントルも小さいので壊れない。なによりもカセットガス燃料なので1晩燃やしても70円くらいで済むのだ。収納すればコンパクト。安くても意外と優れもので気に入っている。


イワタニ産業 カセットガスランタン/CB-99
スケルトンはちょっと高いかな?
Posted by カルバリヲ at 09:07│Comments(7)
この記事へのコメント
グッドです!
Posted by cyappi at 2005年07月22日 15:44
こんばんは
ホワイトガソリンのランタンは魅力ありますよね。
僕はコールマンのだけど。
スノーピークショップが会社の近くにあるのでよく冷やかしに行ってます。
店長さんとも仲良くなって。
でもあんまり買えない。
スノーピークの商品はものがいいんだけど高いのも事実。
なかなか手が出ません・・・。
ホワイトガソリンのランタンは魅力ありますよね。
僕はコールマンのだけど。
スノーピークショップが会社の近くにあるのでよく冷やかしに行ってます。
店長さんとも仲良くなって。
でもあんまり買えない。
スノーピークの商品はものがいいんだけど高いのも事実。
なかなか手が出ません・・・。
Posted by Taka at 2005年08月18日 18:34
>Takaさま
同感です。初めてガソリンランタンを所有したのですが楽しいです。手間がかかる分、キャンプに奥行きが出ますね。
スノーピークのショップが近いのですか、目の毒です(笑)。一般の品よりも1.5~2倍の価格ですからね(当然品質が伴ってのことですが)。腫れ物に触るようにしてこのランタンを使っています(本末転倒?)
同感です。初めてガソリンランタンを所有したのですが楽しいです。手間がかかる分、キャンプに奥行きが出ますね。
スノーピークのショップが近いのですか、目の毒です(笑)。一般の品よりも1.5~2倍の価格ですからね(当然品質が伴ってのことですが)。腫れ物に触るようにしてこのランタンを使っています(本末転倒?)
Posted by カルバリヲ at 2005年08月26日 09:46
この前のキャンプでもコールマンのシングルマントルのガソリンランタンを使いましたが、他のガスのより光量が全然違いましたね。
やはりガソリンはすごい。
ランタン全部で4つ持って行ってましたが、楽なのはガスですが全然暗くて。
テーブルの上に置いて使う程度なら良いですが、全体照らしたいときはやはりガソリン。
この前、キャンプの前にスノーピークでステンレスの器セットを買いました。
高いですが品物はすごく良かったです。
買い増しもできるので便利です。
ちなみに・・・・セットで買うよりバラでセットと々ものを買った方が安いという値段の付け方を間違っています。(店長も言ってました)
バラで買うのがお得です。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=501296
このシリーズです。
やはりガソリンはすごい。
ランタン全部で4つ持って行ってましたが、楽なのはガスですが全然暗くて。
テーブルの上に置いて使う程度なら良いですが、全体照らしたいときはやはりガソリン。
この前、キャンプの前にスノーピークでステンレスの器セットを買いました。
高いですが品物はすごく良かったです。
買い増しもできるので便利です。
ちなみに・・・・セットで買うよりバラでセットと々ものを買った方が安いという値段の付け方を間違っています。(店長も言ってました)
バラで買うのがお得です。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=501296
このシリーズです。
Posted by Taka at 2005年09月05日 01:48
>Takaさま
キャンプ歴が浅い私にはカタログスペックしか見えない面があります。ガスもガソリンも200Wなら同じじゃないんですね。こういう経験談が貴重で無駄なお金を使わないためにも効果的です。
ガソリンはメカ好きなら点灯する準備だけでも楽しいアイテムだと思います。
SPの食器はそんな抜け穴があったんですね!
単品で600円くらいの皿なら私も欲しいなぁ。いま使っているメラミンはあまりコンパクトじゃないんです。情報ありがとうございます。
キャンプ歴が浅い私にはカタログスペックしか見えない面があります。ガスもガソリンも200Wなら同じじゃないんですね。こういう経験談が貴重で無駄なお金を使わないためにも効果的です。
ガソリンはメカ好きなら点灯する準備だけでも楽しいアイテムだと思います。
SPの食器はそんな抜け穴があったんですね!
単品で600円くらいの皿なら私も欲しいなぁ。いま使っているメラミンはあまりコンパクトじゃないんです。情報ありがとうございます。
Posted by カルバリヲ at 2005年09月07日 16:22
こんにちは
200wなら同じ明かりなんでしょうけど、ガスは少なくなったり寒いと光量が落ちますよね。
その点ガソリンはポンピングし直すとまた光量が上がります。
そういう点でガソリンの方が好きですね。
キャンプでの食器類は軽くて丈夫でかさばらないのが一番ですね。
そういう意味では、スノーピークの皿はなかなか良い点が多いです。でもステンレスなんで、量が増えると重いです。スタッキングしてるからかさばりはしませんが。
200wなら同じ明かりなんでしょうけど、ガスは少なくなったり寒いと光量が落ちますよね。
その点ガソリンはポンピングし直すとまた光量が上がります。
そういう点でガソリンの方が好きですね。
キャンプでの食器類は軽くて丈夫でかさばらないのが一番ですね。
そういう意味では、スノーピークの皿はなかなか良い点が多いです。でもステンレスなんで、量が増えると重いです。スタッキングしてるからかさばりはしませんが。
Posted by Taka at 2005年09月11日 14:57
>Takaさま
そうですね、ガズはヒートプレート方式で圧を上げない限りは水滴でどんどんパワーが落ちます(カセットコンロ用ボンベですが)
ガソリンは匂いもいっしょに楽しめますね。
食器はスタッキング性を求めたいですね。
とにかくなにもわからずに安い品で用品をそろえた結果、「荷物をコンパクトにしたい!」欲望にかられて余計な投資を始めています。。。。
そうですね、ガズはヒートプレート方式で圧を上げない限りは水滴でどんどんパワーが落ちます(カセットコンロ用ボンベですが)
ガソリンは匂いもいっしょに楽しめますね。
食器はスタッキング性を求めたいですね。
とにかくなにもわからずに安い品で用品をそろえた結果、「荷物をコンパクトにしたい!」欲望にかられて余計な投資を始めています。。。。
Posted by カルバリヲ at 2005年09月21日 13:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。