ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年07月09日

日本のいちばん北で  

初めて宗谷方面へ旅行に行った。朱鞠内よりも北は初めてだった
札幌から石狩、厚田、留萌と海沿いを北上し「くもり時々雨」の天気予報は、蓋をあけてみれは「雷雨、ところによりハイドロプレーニング」だった。
天塩を過ぎると風力発電の巨大風車が30機近く立ち並ぶ壮観な景色があった。ここで稚内の知り合いと落ち合い、10分少々オフ会をやり、慌しく分かれた。第一目的地のノシャップ岬まであと60数キロ。

いままでの雷雨が嘘のように晴れ
諦めていた利尻島や礼文島が見えた
そして快晴のノシャップ岬に到着。
ここにある寒流水族館は誰も入場していないが、穴場。
ペンギンなんか触れるくらいの至近距離に居るんだ
この写真、望遠もなにも使っていない。単なる広角レンズ。

nn3.jpg

そして一度は訪れたかった最北の地、宗谷岬までここから1時間弱
稚内市街を経由してキラキラ光る海をみながら北上する
午後3時30分。到着。
最北の地に来たという実感よりもかすかに見えるサハリンに盛り上ってしまった。あそこロシアなんだもんなぁ。
ここの記念塔はちょっと意表をつく作戦で横から撮影してみたが
面白くはなかった

nn1.jpg



あと1時間、最終目的地のクッチャロ湖まで60キロ走ろう
湖畔でテントの設営を終えて飯ごうで炊飯中に
厚い雲に覆われていて今日は無理だろうと諦めていた夕日が
水平線の一瞬の雲の切れ目から見ることができた
  
nn4.jpg


あたりは一気に暗くなり、到着が遅れたことで夕食はこれから
カルビなどを焼きはじめるが、暗くて焼けてるんだかナマなんだか
よく解らない状態で言ってみれば「闇焼き」とでも命名?

翌日の風景も素晴らしかった。 
  
nn5.jpg


いままで訪れたキャンプ場の中では最高の評価が出来る場所だ
ここのキャンパーはライダーとかチャリダーが多く
みな、静かに、でも語らいながら北海道を楽しんでいたようだ
本日の走行距離 410km
  



最新記事画像
然別湖 カヤック
支笏湖カヤック  今年ラスト
カヤック用 ウインチ設置
カヤックをカートップする  楽に安全に
洞爺湖 カヤックと白鳥
当別 ふくろう湖でカヤック
最新記事
 然別湖 カヤック (2024-07-28 19:08)
 支笏湖カヤック  今年ラスト (2023-11-12 09:09)
 カヤック用 ウインチ設置 (2023-10-18 08:20)
 カヤックをカートップする  楽に安全に (2023-10-15 00:07)
 洞爺湖 カヤックと白鳥 (2023-10-09 19:15)
 当別 ふくろう湖でカヤック (2023-09-24 12:24)

Posted by カルバリヲ at 20:36│Comments(2)
この記事へのトラックバック
日本最北の地「稚内」のすぐ南に、幌延という町があります。その町にある風力発電機には、圧倒されます。近くで見ると風車が思った以上に巨大で、恐怖心すら生まれますが、これだけの...
北端の風力発電【★北海道★アウトドア&グッズ情報】at 2005年11月19日 11:49
この記事へのコメント
はじめまして。北海道に行ってらっしゃるんですね。
僕も学生のころ、もう三年位前になりますが、
2ヶ月ほどKSRで北海道をさまよってました。

その後、一週間くらい何とか時間を作って毎年通ってはいますが、
できることならもう一度時間をかけて回りたいところです。

屈斜路湖は行かれましたか?
和琴湖畔キャンプ場(民間の方)は居心地がよかったです。
Posted by にゅう at 2005年07月10日 00:14
>にゅうさま
はじめまして。読んでいただきありがとうございます。2ヶ月かぁ、すごいですね。感じてらっしゃるように北海道を満喫するならば1週間は物足りないですよね。とにかく信号を気にせずに100キロでも200キロでも走れる魅力があります。
屈斜路は砂湯でキャンプしたことがあります。和琴はセミで有名な場所ですね。にゅうさんがお勧めのキャンプ場、行ってみたいです。
  
Posted by カルバリヲ at 2005年07月10日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本のいちばん北で  
    コメント(2)