2005年07月29日
ブタ玉 じゅるり

炭火に乗せた鉄板でじっくりと焼くブタ玉
もーなんも言われません!
マヨネーズとソースでぐるぐるにして頂きます
ビールが幸せ
カリカリのブタバラが無いとこの料理は成立しないのです。
函館から送ってもらったイカも入っとるのよ!!
ブタイカ玉??
フォトラバ 【アウトドアクッキング】
http://tb.naturum.ne.jp/tp18/1/
Posted by カルバリヲ at
22:30
│Comments(2)
2005年07月29日
焼くだけ とうきび

キャンプでBBQや焼肉、ジンギスカンが終わったら!
残った炭火の上にモロにトウモロコシを置きましょう
皮付きのままでね
皮がコゲてきたら少しづつ回しながら
でも慌てないで
コゲてぼろぼろになるまで我慢すること。
通称「地獄焼き」
コゲが嫌いな人はアルミホイルにくるんで焼いてももOK
その場合、最後の仕上げとしてアルミをはがして少しの時間、皮を焦がしてください
イイ香りが付きますよ!どんなトウキビよいりも美味しいですから!

スノーピークの焚火台はこんなときにも大活躍

スノーピーク 焚火台 L
料理に使って荷物をコンパクトに

スノーピーク 炭床ProL
優れもの!
フォトラバ【アウトドアクッキング】
http://tb.naturum.ne.jp/tp18/1/
Posted by カルバリヲ at
10:53
│Comments(2)
2005年07月29日
電池式ランタン どうだろう?


わたしがテント内やスクリーン内で使用している電池式ランタンです
左が【コールマン 蛍光灯ランタンカモフラージュ】
右が【LOGOS(ロゴス) LED-POWERランタン】
カモフラを買った理由は安いから(笑)。でもどうでしょう!この背景とマッチしたカモフラ柄の素晴らしさ!
そして半年後に追加で買ったLOGOSのLEDランタン。購入の動機としては蛍光灯ランタンの電池消耗の早さなんですね。それとLEDは明るいという噂があったので。
下の写真は夜のトランプ遊びで同時に使用した状況です。

【インプレッション】
明るさと自然な色の光は蛍光灯の勝ちです。
でも単1電池6本で14時間の寿命ですからね。
でもそこそこ明るいのでテントの中で寝るまでの間、点灯するようにしています。
それではLEDの役割はと言いますと、テントに吊り下げて常夜灯としています。
このLEDランタンの特徴は消費電力の少なさ。単一電池4本で120時間寿命を誇ります(カタログスペック)。光量もボリューム式のツマミになっていますので無段階で調節可能。
あ、それとテーブルの写真からわかるように光は青いです。
やはり最大の特徴は「燃費の良さ」ですね。

コールマン 蛍光灯ランタンカモフラージュ
雰囲気ぷんぷん

LOGOS(ロゴス) LED-POWERランタン
青い光が幻想的?
Posted by カルバリヲ at
09:16
│Comments(0)